総合福祉センター・老人福祉センター

Welfare Center

総合福祉センター

小樽市総合福祉センターでは、高齢者・ひとり親家庭・寡婦・障がいのある方・福祉関係団体に、各種相談、教養、レクリエーション及び集会等の場所を提供しています。
福祉センターの管理運営は、小樽市から委託を受け実施しています。福祉センターには、団体の事務局や点字図書館などがあります。詳細は下記のとおりです。

フロアマップ

小樽市総合福祉センターのフロアマップ。下部中央に「センター入口」があり、正面にホール、左手に図書室、その隣に会議室が2部屋、さらに左奥に研修室Aと研修室Bが並んでいる。研修室AとBは仕切りで区切られており、連結も可能。ホール右手には受付があり、その奥に老人クラブ連合会事務局と物品庫。さらに進むと研修室Cがあり、研修室Cの奥には点字図書館スタジオ・事務室・校正室が縦に並んでいる。中央やや上部には囲碁将棋室、娯楽室が並び、その奥に2つ目の会議室と物品庫、さらに上部には社会福祉協議会と階段がある。左側にも別の出入口があり、そこから総連合町会にも直接出入り可能。

利用できる方

60歳以上の高齢者/ひとり親家庭/寡婦/障がい者/福祉関係団体

利用時間

午前9時~午後5時

休館日

日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

お問い合わせ

小樽市総合福祉センター
小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
TEL:0134-25-7321 FAX:0134-32-5641

施設の利用について

会議室等の利用お申込み

    • 福祉センターの入口。自動ドアと案内表示がある建物の外観。
      福祉センター入口
    • 白い椅子と机が整然と並んだ研修室A。30人程度収容可能。正面にはテレビモニターが設置されている。
      研修室A(30人程度)
    • 研修室Bの内部。研修用の白い椅子と机が整然と並んでおり、ホワイトボードが正面にある。
      研修室B(30人程度)
    • 仕切りを開けてAとBが連結された研修室。白い椅子と机が並び、60人程度の利用が可能。
      研修室A・Bをつなげた状態(60人程度)
    • 銀色の折りたたみ椅子と長机が並んだ会議室。ホワイトボードが正面にある。20人程度収容可能。
      会議室(20人程度)
    • 本棚と長机が配置された図書室。数人が座れる椅子が並んでいる。
      図書室

    利用団体

    総合福祉センター利用対象団体

    利用時間

    午前9時~午後5時

    申込み方法

    空き状況をお問い合わせのうえ、小樽市総合福祉センター利用承認申請書を小樽市総合福祉センター受付に提出願います。利用内容審査後、利用許可証を交付します。

    福祉バスの利用お申込み

    利用団体

    高齢者、障がい者(児)及びひとり親家庭等で組織する団体、ボランティア団体その他の福祉関連団体もしくは市が設置し、管理し、及び運営する福祉施設

    利用の目的

    福祉バスは、次のいずれかの目的に利用するときに運行します。

    1. 研修に関すること。
    2. 視察に関すること。
    3. 地域活動の推進に関すること。
    4. 健康及びレクリエーションに関すること。

    利用の範囲

    • 1団体1事業につき1日以内(内容によっては、最大2日まで)
    • 利用人数は、1回あたり10名以上
    • 1日の走行距離は最長300km

    運行時間

    午前9時~午後4時30分
    (ただし、月曜日、12月29日~翌年1月3日までの間、車検期間及び定期点検日は利用できません。)

    利用料金

    無料
    (ただし、駐車場料金、有料道路通行料、宿泊を伴う場合の乗務員の宿泊料等は、利用者の負担となります。)

    申込み方法

    空き状況をお問い合わせのうえ、福祉バス利用申請書福祉バス行程表を、利用予定日の14日前までに小樽市総合福祉センター受付へ提出願います。申請内容審査後、福祉バス利用許可証を交付します。利用予定日の前日までに福祉バス乗車名簿を提出してください。

    申込み書類

    以下のリンクからダウンロードして、ご利用ください。

    お問い合わせ

    小樽市総合福祉センター
    小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
    TEL:0134-25-7321 FAX:0134-32-5641

    老人福祉センター

    60歳以上の高齢の方々のために娯楽室、囲碁将棋室などがあります。

    主な活動内容

    書道教室… 毎週水曜日(第三水曜日を除く)の正午~午後2時
    ほかに囲碁・将棋、健康マージャンなどの活動を行っています。

    利用できる方

    60歳以上の高齢者で利用承認証をお持ちの方

    利用時間

    午前9時~午後5時

    休館日

    日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

    入館料

    入館料は無料です。

    利用方法

    当センターを初めてご利用される方は、1階受付に申し出て利用許可を受けてください。

    センター利用についての注意事項

    • 福祉センターにはゴミ箱を設置しておりません。自分のゴミは、自分で持ち帰ってください。
    • 飲酒しての来館及び館内での飲酒は禁止です。
    • 館内敷地内禁煙です。