平成21年度「長寿・子育て・障害者基金」事業における助成募集

独立行政法人福祉医療機構から標記の件についてご案内がありましたので
お知らせします。

【助成区分及び助成額】
1.地方分助成…
    地域で活動するボランティア団体等民間の地域の実情に即したきめ細か
  な事業を対象とする。1事業年度200万円を限度。
2.地方分複数年助成…
    実施に2か年を要する事業又は事業を2か年継続することで効果や成果
  が発揮される事業について、各年度200万円(合計400万円)を限度に助成。
3.地方分モデル事業助成…
    過去に助成した事業のうち特に優れた事業で、さらに発展させることが望
  まれる事業をモデルとして抽出し、積極的に全国に助成を通じて普及するこ
  とを目的として、1事業年度200万円を限度として助成。

    ?々睥霄圈?障害者福祉基金
     ○地域の福祉・介護のネットワークの形成に関することのうち、
       団塊世代等による孤立した高齢者への支援事業
    ?∋勸蕕道抉膣雍?
     ○地域や家庭における子育て支援事業に関することのうち
       父親の子育て活動推進・ネットワーク事業
   
*参考 : 平成20年度採択件数 地方分モデル事業助成 3事業 37件

4.特別分助成…
    民間の創意工夫を活かした自発的な事業(独創性)又は先駆的なモデル
   事業(先駆性)であって、全国あるいは同様の地域への普及の可能性のある
   もの (普遍性)に対し助成を行い、高齢者、障害者の在宅福祉等の推進及び
   社会参加の促進、子育て支援、障害者スポーツの振興を図ることを目的とし
て助成。1事業年度500万円を限度。
5.特別分複数年助成…
    実施に2か年を要する事業、又は、事業を2か年継続することで効果や成
果が発揮される事業については、次の?ゝ擇哭△領省�両魴錣鯔�燭垢發?
に限り、各年度500万円(合計1,000万円)を限度として助成。

   ?ヽ憧雍發僚電製�?分野に該当する事業
   ?∨/誉瀘?後、2年以上の活動実績のある特定非営利活動法人、社会
福祉法人、民法第34条の規定に基づき設立された法人が実施する事業

【助成対象事業者】
   社会福祉の振興に寄与する事業を行う法人又は団体で、応募時点で
  法人又は団体が設立されており、助成事業の実施体制が整っている法
  人又は団体

【助成対象経費】
   諸謝金(講師謝金、委員謝金等)/旅費(交通費、宿泊費等)/会議費
 借料(会場借料、リース料等)/備品購入費/通信運搬費/印刷製本費
 委託費/保険料 等

【その他注意点】
   各助成及び基金の種類を問わず、応募は1団体1事業とする。

【詳細】
  独立行政法人福祉医療機構のホームページ
  http://www.wam.go.jp/wam/