小樽市中部地域包括支援センターがスタートしました

  平成19年1月、小樽市内の3ヵ所(東南部・中部・北西部)に地域包括
支援センターができ、事業を開始しました。このうち、中部地区を担当する
小樽市中部地域包括支援センターを社会福祉協議会で運営しています。

  地域包括支援センターとは、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活
を送れるよう、必要な援助・支援を包括的に行う中核機関で、主な業務は、
以下のとおりです。
  ?_雜醉祝瓢�箸簍祝謬詆佞鯏?切に利用するためのケアマネジメント
  ?∋抉膾て颯院璽垢悗梁弍�覆疋吋▲泪優献磧爾悗了抉?
  ?9睥霄圓覆匹紡个垢訌躪臈?な相談・支援
  ?じ⇒�文遒箙睥霄垉埖圓亡悗垢訌蠱?

  本会で運営する中部地域包括支援センターが担当する地区の詳細等は
このホームページの「介護保険関係事業」→「中部地域包括支援センター」
に情報を載せておりますので、そちらでご確認ください。

  お住まいの地区によって、担当の地域包括支援センターが異なりますの
で、中部地域包括支援センターの担当地区より北西側にお住まいの方は
小樽市北西部地域包括支援センター(電話:28-2522)へ、東南部にお住
まいの方は、小樽市東南部地域包括支援センター(電話:51-2301)へ、
それぞれご相談ください。